大岡山の歯医者 三木歯科医院の料金表

ご予約・お問い合わせ
03-3724-0558

セカンドオピニオンにも対応

24時間受付 WEB予約

PRICE

料金表

保険診療と自由診療
(自費診療)の違い
大岡山の歯医者 三木歯科医院では、患者様にとって最適な治療方法を一緒に考えます。
自由診療で最も理想に近い治療を、保険の範囲内で最大限の治療を、見た目を重視したい、
治療費を安く、など
患者様一人ひとりのご要望やご意見を治療前にしっかり伺い
保険診療はもちろん、機能性や審美性を重視される方には自由診療の治療法もご提案いたします。
  • 保険診療
    国が定めた材料と治療方法の範囲内で行う治療です。同じ内容の診療であれば他医院と違いはなく、日本全国同一料金です。
    虫歯や歯周病などの治療は可能な限り保険診療を行いますが、全ての治療が保険でできるわけではありません。
  • 自由診療
    保険診療適用外の様々な材料や技術を使う治療を自由診療(保険外診療)といいます。保険診療上の制限はなく、目的に合わせて最適な材料と治療技術を使い、機能性や審美性を重視することのできる治療のことです。

自費料金一覧

PRICE LIST

詰め物・被せ物

  • プレミアム:セラミックやジルコニア専門の技工所(QLデンタルメーカー)へ依頼して作成します。

詰め物(インレー)

*価格は税込で、
1本あたりの金額です

*
フルジルコニアインレー
人工ダイヤモンドと呼ばれる程強度が強く、割れにくいことが特徴です。そのため、食いしばりや歯ぎしりをする方やスポーツをする方に適しています。透明度は強度により差がありますが、白く、変色が起こりにくく経年劣化がしづらい素材です。
スタンダード
60,500〜
71,500円
プレミアム
77,000〜
88,000円
*
セラミックスインレー
天然歯のような自然な白さを再現できるなど、審美性に優れています。歯との適合性が良く、治療後のリスクである二次虫歯になりづらいといったメリットがあります。セラミックのため身体に優しいメタルフリーで、金属アレルギーの心配がありません。
スタンダード
60,500〜
71,500円
プレミアム
77,000〜
88,000円
*
ゴールドインレー
科学的に安定した金合金や白金加金などの貴金属を用いた詰め物です。生体親和性が高く錆びにくいため、金属の溶け出しもほとんどありません。柔軟性があるため噛み合う歯を傷めず、汚れや雑菌が付着しにくいため、衛生的にも優れています。

77,000〜
99,000円

*
ダイレクトボンディング

歯を残すために削る量を最小限に抑制し、虫歯部分のみを取り除いてペースト状のレジン材料を直接歯に盛り付け、特殊な光を照射して強固に固めることで歯を修復します。

前歯ベニアタイプ:
前歯の外から見える面だけを少し削ってダイレクトボンディングにする方法で、前歯の色や形だけが気になる方にお勧めです。

27,500〜
42,350円

前歯ベニアタイプ
55,000円
  • プレミアム:セラミックやジルコニア専門の技工所(QLデンタルメーカー)へ依頼して作成します。
  • プレミアム + ステイニング:専門技工所にて作成のうえ、着色により審美性をさらに高める被せ物です。

被せ物(クラウン)

*価格は税込で、
1本あたりの金額です

*
フルジルコニアクラウン
人工ダイヤモンドと呼ばれる程強度が強いジルコニアを使用した被せ物です。変色や汚れがつきにくい性質から、長期的に審美性を損なうリスクが少ないことが特徴です。主に奥歯に適しますが、審美処理によっては前歯にも使用できます。
スタンダード
77,000〜
99,000円
プレミアム
99,000〜
132,000円
プレミアム + ステイニング
132,000〜
154,000円
*
セラミックスクラウン
セラミックでできた被せ物は、歯の透明感を失うことなく、歯ぐきとの境目もきれい仕上げることが可能です。プラスチックや金属を一切含まないため、変形や変色、歯ぐきの黒ずみを防ぎ、金属アレルギー発症のリスクが抑えられます。
スタンダード
88,000〜
110,000円
プレミアム
132,000円
プレミアム + ステイニング
154,000円
*
ジルコニアセラミックスクラウン
ジルコニア素材のフレームにセラミックをコーティングした、自然美と強度がある被せ物です。より高い透過性を有するジルコニアにステイン付けをすることで、より自然な歯の色を実現するため、特に見た目が重視される前歯の治療に適しています。
スタンダード
110,000〜
132,000円
プレミアム
154,000円
*
メタルセラミックスクラウン
内側が金属、外側がセラミックでできた被せ物です。金属を使用するため強度に優れており、金属を使わない種類に比べて透明度はやや劣りますが、セラミックの強みである審美性の高さをもつ被せ物で、噛み合う力が強い奥歯にも適しています。
スタンダード
110,000円
プレミアム
132,000円
*
ゴールドクラウン
金合金や白金加金といった貴金属を用いた被せ物です。錆びにくく、金属が溶け出す心配がないため、金属アレルギーや歯の変色のリスクを抑えて歯や歯ぐきの衛生面を保ちます。また、噛み合う歯を傷つけない柔軟性が特徴です。

110,000〜
132,000円

*
ハイブリッドセラミックスクラウン
セラミック(陶器)と合成樹脂でできたレジン(プラスチック)を混合してできた被せ物です。セラミックスクラウンと比較して費用が安いことが特徴で、セラミック由来の強度と耐久性、そして審美性を備えています。

22,000〜
55,000円

*
接着ブリッジ
通常のブリッジは、治療する歯に隣接する健康な歯の全周を削る必要があることに対し、接着ブリッジは隣接歯の裏側だけ削り、その部分に接着させてブリッジを支える治療法です。そのため、天然歯を少しでも多く残すことができます。

お問い合わせください

  • ブリッジ(連結した被せ物)は、各単価 × 本数 の金額となり、難易度により追加料金がかかる場合があります。

その他

*価格は税込です

仮歯(ラボ作成)
補綴物が入るまでの間、削った歯に仮歯を装着することで、プラークなどの汚れから歯を守ります。他にも、仮歯のうちから噛み合わせなどの機能性や審美性を調整し、予行として実際の補綴物をより理想に近づける役割があります。

5,500円

矯正歯科

*価格は税込です

*
簡易シミュレーション・相談
矯正治療に関する疑問や不安を抱える方のために、iTeroというスキャナーを使ったスキャン+簡易シミュレーションなど、無料の矯正相談を行っています。
矯正治療に迷っているは、どうぞお気軽にご相談ください。

無料

*
精密検査
矯正治療を始める際には、患者様のお口の状態を正確に把握するため、精密な検査を行います。精密検査を通じて、骨の状態や形、歯のかみ合わせ、大きさ、角度などをデータ化し、検査結果を元に具体的な治療方法や計画を決定していきます。

38,500円

矯正装置

*価格は税込です

*
インビザライン

透明なマウスピース型装置による、全体矯正です。

ライトプラン:
歯が軽度のガタガタで、主に前歯のみ症状がある方。
片顎のみにも対応しており、治療計画は2年以内であれば変更可能です。追加アライナーは2年以内かつ1回まで無料です。
スタンダードプラン:
歯が軽度から中等度のガタガタで、奥歯のかみ合わせは問題ない方。
治療期間は7ヶ月から2年程度で、治療計画は2年以内であれば変更可能です。追加アライナーは2年以内かつ2回まで無料です。
プレミアムプラン:
歯が中等度から重度のガタガタで、奥歯も治療が必要な方や過蓋咬合の方。
治療期間は1年半から3年程度で、治療計画は5年以内であれば変更可能です。追加アライナーは無制限です。
ライトプラン(片顎)
385,000円
ライトプラン
440,000円
スタンダードプラン
660,000円
プレミアムプラン
880,000円
追加アライナー(1回)

55,000円

詳細はプランによる

*
インビザラインGoシステム
被せ物やブリッジ、入れ歯、インプラント等の「補綴」の前処置として行う、透明なマウスピース型装置による前歯のみの部分矯正歯科治療です。補綴治療の前に隣接歯や咬合歯を適切な位置に移動しておくことで、治療効率を向上し、補綴物はもちろん天然歯を長持ちさせられます。

385,000〜
440,000円

  • アライナーのみで歯が動かない場合、オプション治療に伴う別途費用が発生することがあります。(御見積後に別途契約)
  • 難度の高い症例につきましては、矯正専門医院を紹介させていただきます。

矯正治療後の保定装置

*価格は税込です

*
リテーナー(矯正治療後の保定装置)
インビザライン治療後に装着するリテーナーは、矯正された歯の位置を固定し、元の位置に戻ることを防ぐ目的で使用されます。
特にインビザライン社が提供するビベラリテーナーは、耐久性が高くインビザライン治療のデータから作製できることが特徴です。
ビベラ(1セット)
16,500〜
22,000円
クリア(1個)
6,600円

入れ歯(義歯)

*価格は税込です

*
金属床
金属床義歯は、金属の丈夫さを活かした快適で頑丈な入れ歯です。コバルトクロムは歴史ある素材で、熱を伝えやすく清潔に保てます。チタンは軽量で腐食せず、アレルギー反応を起こしにくい素材です。金は腐食に強く、美しい仕上がりを可能にします。
コバルトクロム床(片顎)
242,000円
チタン床(片顎)
385,000円
金床(片顎)
1,100,000円
*
BPS
(生体機能的補綴システム)
BPSは、Biofunctional Prosthetic Systemの略称で、イボクラール・ビバデント社とヨーロッパの歯科大学が共同開発した、生体機能に優れた入れ歯製作システムです。上下の顎を閉じた状態で型取りを行い、口の動きを短時間で精密に反映させるのが特徴です。

1,100,000〜
2,200,000円

*
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、金属のフックがなく、代わりに樹脂製のプラスチックを使って安定させる部分入れ歯です。これにより、他人に気付かれにくくなります。入れ歯は薄くすることができ、違和感や嫌な感覚を抑えて快適に使用できます。

165,000円〜

本数による

*
シリコンデンチャー
床部分がシリコン製の柔らかい入れ歯です。シリコンの材質は、歯ぐきへの吸着力が高く、入れ歯がずれることを防いだり歯ぐきへの負担を軽減することができます。また、歯以外の治療にも使われる生体用材料のため、アレルギーが起こるリスクも軽減します。

550,000円

予防歯科

*価格は税込です

*
PMTC
PMTCは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略称で、歯科専門スタッフが器具とフッ素入りペーストを使って歯周病や虫歯の予防管理を行うお口の清掃方法です。この清掃は歯を白く綺麗にし、歯周病や虫歯の原因となる歯垢を取り除きます。

3,850〜
7,150円

*
エアフロー
エアフローは、微細な粒子を水流と共に歯に吹き付け、歯を傷つけることなく汚れやヤニなどの着色、プラークなどのバイオフィルム(歯垢のかたまり)を除去する方法です。通常は痛みはないですが、知覚過敏の人は刺激を感じることがあります。

2,200〜
6,600円

*
フッ素コーティング
歯にフッ素を塗布してコーティングすることで、汚れや傷がつきにくくなります。さらに、歯がしみるのを防いだり、歯の再石灰化を促すことで虫歯の活動を抑え、歯質を強化する効果が期待できます。

2,750〜
4,400円

*
自費クリーニング
自費クリーニングは通常のスケーリングとエアーフローを1日で行い、歯の汚れを落としてきれいに磨きます。傷ついた歯の表面をなめらかにし、歯垢や着色汚れをつきにくくするミネラルパックも行います。

8,800〜
16,500円

ホワイトニング

*価格は税込です

*
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、ご自宅でマウストレーにホワイトニングジェルを塗布し、決められた時間装着することでホワイトニング効果を得る方法です。色持ちが良く、時間をかけて白くすることで、歯の表面の荒れを抑え、自然な仕上がりになるメリットがあります。

22,000〜
27,500円

追加ジェル
2,200円
*
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行われ、医師が安全に施術します。高濃度の薬剤を使用するため、ホームホワイトニングよりも速やかに効果が現れます。当院の薬剤は従来のものと比べて、比較的低濃度の過酸化水素を使用し、知覚過敏のリスクを低減します。
2回分
33,000円
*
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法で、即効性と持続性を兼ね備え、短期間で歯を白くすることができます。 「効果を長く保ちつつ、速やかに白くしたい」という方に最適なホワイトニング方法です。

49,500円

インプラント

*価格は税込です

*
CT撮影
安全性の高いインプラント治療を行うため、事前に歯科用CTで骨の質・厚み・量、神経・血管の位置などを検査し、インプラントを埋め込む部分の顎の立体構造を把握します。その他にも、必要な検査を行います。

5,500〜
11,000円

*
サージカルガイド
インプラントの手術で用いるマウスピース型の装置です。ドリルを固定する穴があらかじめ決められているため、歯ぐきを大きく切開することなく傷口を最小限にとどめ、インプラントを埋める位置や深さ、角度にほとんどズレが生じません。

38,500〜
77,000円

本数による

*
インプラント 1次手術
1次手術では、インプラント体と呼ばれる人工的な歯根を歯を失った箇所に埋め込みます。施術箇所に麻酔を打ち、歯肉を切開します。その後、サージカルガイドを用いてドリルで穴を空けて人工歯根を埋め込みます。

220,000〜
275,000円

*
インプラント 2次手術
2次手術では、人工歯根と上部構造(被せ物)を連結するためのアバットメントを装着します。歯ぐきを少し切開して、インプラント体の頭の部分を露出させます。そこへアバットメントを固定します。

22,000円

*
アバットメント
アバットメントは、歯ぐきに埋め込まれたインプラント体の上部に取り付けられる部分のことです。インプラント体と上部構造(被せ物)を連結させるためのものですが、インプラントそのものの強度を高める役割をもちます。

33,000〜
66,000円

*
上部構造(被せ物)
上部構造とはインプラントのアバットメント上に取り付ける、人工的な歯の部分です。患者様の噛み合わせや噛む力のバランス、審美性を考慮して最適な素材の被せ物をご提案いたします。

110,000〜
154,000円

  • 埋入する本数による割引があるほか、治療法の選択により価格は変わります。

オプション

*価格は税込です

骨造成(GBR)
骨造成は、骨を増やすための手術です。インプラント手術時に必要な十分な骨量や厚みが不足している場合、骨造成手術を行うことで、インプラントに関連する問題を予防し、手術の安全性を高めることができます。当院では、完全自己血由来のフィブリノーゲン(AFG)/CGF(フィブリンゲル)を用いて、安全性が高く早期再生を促せる骨造成に対応しています。

55,000〜
110,000円

使用する骨補填材や
メンブレンにより変動

AFG/CGF 単独
22,000円〜
サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎に十分な骨の高さがない場合に、上顎洞の底部に骨補填材を埋入して骨再生を促す手術です。特に骨の垂直的な厚みが著しく不足している場合に適用されます。

220,000円〜

外部専門医による

ソケットリフト
ソケットリフトは、埋入するための十分な顎の骨の高さがない場合に行う骨造成手術で、サイナスリフトよりも増やす骨量が少ないケースで用いられます。上顎洞(上顎の上にある空洞)の底をリフトアップし、そこへ骨補填材などを用いて骨再生を促進します。

55,000円

軟組織手術(FGGやCTGなど)
軟組織移植は、歯肉が痩せている部分に口の中の軟組織を移植する方法です。歯肉の厚みを回復させるだけでなく、インプラントの人工歯根を適切に歯肉で覆い、審美的にも優れることが特徴です。

33,000〜
88,000円

リッジプリザベーション
歯を抜歯することで周囲の歯は吸収され、痩せていってしまいます。リッジプリザベーションは、抜歯したところの根の病巣を掃除し、あわせて骨補填材を充填することで骨の吸収を抑え、抜歯した部分の骨の温存を図る方法です。

55,000円〜

根管治療

*価格は税込です

*
歯髄保存治療(MTA)
MTAと呼ばれる殺菌作用のあるセメントで根管の治療後の穴を埋めることで、歯髄(歯の神経)を完全に抜かずに温存させる根管治療です。虫歯再発防止にも役立つなど、封鎖性に優れています。

38,500円

歯周病治療

*価格は税込です

*
歯周病レーザー治療
レーザー治療は組織へのダメージが最小限で抑えられることが特徴です。レーザーを当てて歯周ポケット内のプラークや歯石を除去する際に照射部分の歯周病菌の殺菌も同時に行います。レーザーによる切らない歯周外科治療もあります。
1〜3歯につき
3,300円
歯周外科治療 1カ所
33,000円〜

オプション

*価格は税込です

ペリオプロ
歯周ポケットに薬剤を塗布し、ポケット内の歯周病菌を殺菌して歯垢や歯石を除去します。口腔内の歯周病菌が減ると徐々に歯ぐきが引き締まり、状態が良くなります。

11,000円〜

エムドゲイン
エムドゲインは、ブタの歯胚から抽出・精製された製剤であり、エナメルタンパクや成長因子などが含まれています。この製剤を歯周外科手術中に使用することで、歯周組織の再生を促し、失われた骨の回復を目指す治療法です。

22,000円〜

骨補填材
歯周病により歯を支える歯槽骨が不足している場合に、代替となる材料で補う外科治療です。患者様自身の他部位からの骨の移植(自家骨)、ヒト由来の生体材料(他家骨)ウシなどのヒト以外の動物由来の生体材料(異種骨)、歯や骨の主成分を用いた人工材料などがあります。

22,000円〜

AFG/CGF
歯周病により失われている歯周組織を、患者様の血液を使用した材料で再生させる治療法です。患者様ご自身の血液から作製するため、感染症やアレルギー等の心配がなく、身体が異物として認識しないため治療期間が短縮されることが期待できます。

22,000円

ウイングロックシステムによる歯の固定
ウイングロックとは特殊な形状記憶のチタン合金の金具で、歯周病などにより揺れがある歯を繋いで固定する治療法です。抜歯リスクを軽減し、被せ物をすることなく不安定な歯を固定することができます。
1カ所
4,400円

その他

食いしばり治療

*価格は税込です

*
検査
食いしばりはかなり大きい力が歯に加わるため、歯や顎に過度の負荷がかかります。睡眠時の筋活動を記録する「筋電図検査」をはじめ、視診やレントゲンなどの検査により、お口の症状を正確に診断の上、食いしばりを防ぐための治療を提案いたします。

5,500円

*
ボツリヌストキシン治療
ボツリヌストキシン(ボトックス)とは、毒素から取り除かれたタンパク質の一種です。美容目的でシワ取りの治療として良く耳にする言葉ですが、歯科では筋肉を弛緩させる働きを利用し、歯ぎしりや食いしばりを緩和させる治療として利用されます。効果の持続力は、4ヶ月から6ヶ月が目安です。
咬筋(エラ)
33,000円
オトガイ

22,000円

咬筋と同時の場合11,000円

*
マウスピース(スプリント)ラボ作成
食いしばりそのものを改善するためではなく、食いしばりによる歯や顎へ加わる負荷を軽減したり、歯が削れることを防ぐためにマウスピース(スプリント)を使用します。
※保険診療の場合は院内作成

38,500円

睡眠時無呼吸症候群治療

*価格は税込です

*
マウスピース ソムノデント
マウスピースを装着し、下顎を前に出すことで舌を引き上げて、睡眠中の気道の閉塞を防止する治療方法です。上下が分離しているため、拘束感を軽減し顎関節への負担を最上限に抑えます。

110,000〜
154,000円

お支払いについて

各種クレジットカード、
ローンのご利用について
大岡山の歯医者 三木歯科医院では、保険診療は現金のみ、
自由診療は現金のほか各種クレジットカードやデンタルローンでの
お支払いに対応しております。クレジットカードは、一部物販でもご利用いただけます。

ご利用可能なクレジットカード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

ご利用可能なデンタルローン

当院ではスルガ銀行とエポスのデンタルローンをご利用いただけます。
毎月無理のない範囲の分割払いで、矯正治療やインプラントを始められます。

保証期間について

大岡山の歯医者 三木歯科医院では、安心して自由診療をご選択いただくために、
それぞれに保証期間を設けています。
また、保証期間内は修理・再装着・再製作が無料でご利用いただけます。

  • 無理な設計であったり、事前に患者様同意の場合は保証がつかないことがあります。
  • 別途、技工所様から5年保証が付くこともあります。
  • 詰め物・被せ物(インレー)2年間保証
  • 詰め物・被せ物(クラウン)2年間保証
  • インプラント(上部構造)5年間保証

保証対象外となる場合

保証期間中であっても、下記に該当する
場合は保証適用外となります。

  • 定期的にお口のメインテナンスや検診のためにご来院いただけない場合
  • 当院からの指示に従っていただけない場合や、無理に使用された場合
  • 歯ぎしり防止のためにマウスピースの使用をお願いしたが、ご使用いただけなかった場合
  • 患者様の重大な不注意や事故などが原因の場合
  • 診療時には全く予測できないような変化が口腔内に発生した場合
  • 健康な歯が、将来的に虫歯や歯周病になった場合

保証内容についてのご質問は、お気軽に
当院までお問い合わせください。

医療費控除について

医療費控除とは、ご自身や生計を共にするご家族のために
医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除のことです。
歯科の自由診療は高価な材料を使用する場合が多く、
治療代が高額になることがあるため医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると、
医療費控除が適用されて税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。

医療費控除額(最高200万円)
=(支払った医療費の額ー
保険金などで補てんされた額)ー
10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。